CNC3018 組み立て(その4)

送りねじの取り付けです。

モーターをブラケットに組んでおきます。

付属のキャップスクリューの六角穴が大きめで、六角レンチでなめてしまいそうなので手持ちのものを使用しました。
X軸は低頭でないとフレームに干渉したので、一部そのまま付属品をつかってあります。

仮留めしておきます。

送りねじの取り付けですが、まずは作業がしやすいX軸から。
カップリングの虫ねじは片側だけ使えとのマニュアルの指示なので、片側2個は外しておきます。

モーターにカップリングを取り付けます。
モーター軸のC面に虫ねじが当たるように組み付けます。
写真はC面が見えるようにしていますが、カップリングはもっと深く挿入します。

ナット金具にグリースを軽く拭いて吹いて(塗布して)、送りねじを挿入します。
自分は、摺動部にはグリース、組み立てで挿入する様な接触部位にはオイルと使い分けています。
バネも入れておきます。

ちょっとだけナット金具から送りねじが出るくらいにして(上の写真はネジが出すぎ)、スピンドル側のナット金具にねじ込んでいきます。

バネはバックラッシュ対策用途なので、2つのナットをバネが十分突っ張るように組み上げるのがポイントです。

でもこのバネ弱いので、手でスピンドルを左右に押すと結構、簡単にガタつきます。
切削用途だと微妙ですが、レーザー加工なら影響ないかもしれません。
一応、近所のホムセに使えそうな強めのバネがあってたので、購入。
カットして(硬かった)、付属のバネと置き換えておきました。
(不具合があれば、元のバネに戻すかもしれません)

スピンドルを右側に移動させて、送りねじをカップリングの開口にあてがい、モータの位置を決めます。

送りねじをカップリング内に完全に挿入し、虫ねじを締めます。
モーターブラケットの留めネジを本締めします。

モーターの反対側に取り付ける軸受に、ボルトとTナットを取り付けておきます。
ベアリングには、送りねじが挿入しやすいようにオイルを吹いておきます。

スピンドルを左側に移動します。

軸受を取り付けます。

X軸完成。

Y軸も同様に組み立てます。
ひっくり返したほうが作業しやすいです。
X軸で使ったバネは入りませんでしたので、付属品をそのまま使いました。

送りねじをグリスアップして、メカは一段落。
次回は、基板の取り付けや配線の予定。

 

CNC3018 組み立て(その4)」への2件のフィードバック

  1. 大変興味深い内容で、楽しく拝見させていただきました。最近
    プロクソンのマイクロフライスを古道具屋で見つけて購入しました。ボール盤は持っていましたが、フライス加工は、大変面白さを見つけた感じです。NCが有ればと貴ブログにたどり着いた次第です。フライス自身も超ドシロートレベルですが、今後の投稿を楽しみにしています。元、電気(IC)屋です。

    • プロクソンのCNC化に励んでおられる方も結構いらっしゃるようですね。
      性能はともかく自前でNCが手に入るなんていい時代です。
      自分も機械加工は素人ですが、加工機の組み立ても含めてものづくりは楽しいです。
      なかなか頻繁に更新できませんが、気長にお付き合いいただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です