ArduinoボードでBASCOM-AVRを使う

Arduino leonardoでBASCOM-AVR IDEを使う際の備忘録

マイコンにプログラムを書き込む前に、ボードのリセットボタンを押すこと。

リセットボタンを押すと一定時間ブートローダーが起動するので、その隙に書き込みます。

 

Programmerの設定タブ

Programmerの設定タブ

ニキシー管スペーサー3Dプリントデータ

こちらの投稿を閲覧された方より、ニキシー管スペーサーのSTLデータ提供のご要望がありましたので公開いたします。

下記のリンクをクリックすると自動的にダウンロードが始まります。

「IN-14スペーサー」ダウンロードリンク

「IN-3スペーサー」ダウンロードリンク

レーザー加工機の制御関係まとめ(1) Grbl設定編

新たに、レーザーカッター作成のお手伝いをすることになったので、制御関係を中心に資料を作成して、都度アップしていこうと思います。
今回はGrblの$コマンドです。

自分用の装置では専用コントローラーを使用していたのですが、新しい機械ではArduinoとCNCシールドを使います。
練習のため、Fabool Laser miniのメカを転用して、ArduinoとCNCシールドで動くように改造してみました。

制御ソフトはGrbl1.1hです。
セッティングの段階で$コマンドの内容をおさらいしたので、一覧表にまとめてみました。

続きを読む

CO2レーザーカッターへの道(17)

前回の光軸調整の続きです(最終)。

注意(重要)

■必ず保護メガネを着用して作業してください。
■以降の写真は、設計中のものなのでカバーがない状態のものが多いですが、カバー設置後の調整を強く推奨します。
■本製作記録では実際に行った作業を できるだけ 正確に記述するよう心がけていますが、それでも言葉足らずや間違いがあるかもしれません。多くの先輩方の優れた記事が他にもたくさんありますので、多くの情報を吟味されて、安全に作業されるようにお願いいたします。

第2ミラー調整(第3ミラーへの入射位置 )

第3ミラーへのレーザー光の入射位置を調整します。

続きを読む

CO2レーザーカッターへの道(16)

前回の光軸調整の続きです。

注意(重要)

■必ず保護メガネを着用して作業してください。
■以降の写真は、設計中のものなのでカバーがない状態のものが多いですが、カバー設置後の調整を強く推奨します。
■本製作記録では実際に行った作業を できるだけ 正確に記述するよう心がけていますが、それでも言葉足らずや間違いがあるかもしれません。多くの先輩方の優れた記事が他にもたくさんありますので、多くの情報を吟味されて、安全に作業されるようにお願いいたします。

第1ミラー調整(第2ミラーへの入射位置 )

第2ミラーへのレーザー光の入射位置を調整します。

続きを読む