屋外でフライトしていると、ローターが痛みます。
樹木の枝や葉との接触や、落下した際の衝撃のためです。
もっとも、操縦が未熟なのが一番の原因なのですが・・・
フライトに影響しますので、ローターとプロテクターの予備を購入(いずれもAmazon)しました。
投稿者「MM」のアーカイブ
撮影時の注意
HUBSAN X4 HDでの空撮時の注意です。
①バッテリーを外す前に、録画停止すること。
録画の開始と停止は、下の写真赤丸内の録画スイッチを押して実行します。
バッテリーが消耗(ローター部のLEDが点滅)するまで飛行した際は、バッテリーを交換するわけですが、バッテリーコネクタを抜く前に、録画スイッチを押して必ず録画を停止してください。
録画中にバッテリーコネクタを抜くと、正常に記録が終了せず、その動画は再生できなくなります。
②後部の録画LED(赤色)が点滅しない場合
録画を開始すると、後部の赤色LEDが点滅しますが、もしその横の青色LEDが点滅(通常は常に点灯)したならば、SDカードが満杯のサインです。録画は行われませんので、要注意です。
初空撮!
先日、HUBSAN X4 HDの初屋外空撮に挑戦しました!
あまりに見どころがないため、短い動画で投稿します。
画質はHDから854X480に落としてあります。
結構、風に流されます。
最初、微風に流されていることに気づかず、「トリム調整がうまくいかないっ!」と焦りました。
簡単木工作図ソフト「もでりん」
ホームセンターで手軽に購入できる、SPF材で作業テーブルを作りました。
岡田金属工業所さんの「もでりん」というソフトで設計しました。
最初はちょっと戸惑いますが、慣れてしまえば、簡単にイメージ通りに材料の配置ができます。
サンプルデータも豊富です。
このソフト、組立図と木取図も生成してくれます。
特に木取図は、自分で頭を悩ませて作るには時間がかかりますので、本当に助かります。必要な材料の数量計算もばっちりです。
選べる材料は、SPF材だけでな集成材、レンガなどもデフォルトで登録されており、自分で新たに登録することもできます。
簡単木工作図ソフト「もでりん」30日試用版は、岡田金属工業所さんのHPよりダウンロードできます。
正式版は、同社の対象製品「ソーガイド」「ソーガイドF」「ソーガイド・ミニ」を購入すると、製品にライセンス証が同梱されていて、以下の手順でダウンロードできます。
・ライセンス証に記載されている専用ページで ユーザー登録
↓
・ダウンロードの詳細方法を記載したメールを受信
↓
・メールに記載してある手順に従ってダウンロード
充電器購入
Hubsan X4 HDの充電器です。バッテリーは3個追加購入してあり、同時に4個充電できるものを選びました。
購入したのはこちら。
このコネクタの勘合が硬く、抜き差しに苦労するので、改造します。
下の写真のように、ロック用のツメをニッパで切り取ります。
切り取りすぎると、抜けやすくなるので、様子を見ながら少しずつカットします。