「木工作」カテゴリーアーカイブ
フェンス自作
自宅南側に生け垣としてレッドロビンを植えていたのですが、成長が早くメンテ(剪定)に手がかかるので、思い切って撤去しました。
代わりに目隠し程度のフェンスを作ることにしました。
方針は下記の通り。
①なるべく低予算で、自作できること。
②横張の強度は最低限で可(子供も大きくなったので特に問題なし)
③横張は老朽化したら張り替えと割り切り、安価なものとする。
④杭は耐久性のあるものにしたいので、横張よりは予算をかける。
上記の方針に従い、杭はプラ杭(φ60×1200、@694円税抜)、横張は杉板材(14×900×2000、@49円税抜)を選定。
まず、外構のコンクリートブロックに、杭を立てる位置をチョークでけがきます。けがくのは、ブロックの穴(があるはずの位置)を目安に。
上の写真のように、ブロックの穴はセメントで塞いであったのですが、肉厚が薄いのでハンマーでたたいて簡単に除去できました。
穴にプラ杭を立てて、インスタントセメント(砂利入り)を流し込みます。
杭の垂直度は水準器(ホームセンターの安いやつ)で出しますが、プラ杭自身が曲がっていたりするので、目安程度です。
杭を正面から見て、左右方向よりも前後の曲がりや傾きに気を付けます。
横張の面が、なるべくきれいに出るようにするためです。
ステンレス製のコーススレッドビス(木ねじ)を使い、横張を等間隔(30㎜)で取り付けていきます。
ビスは下穴なしでも打ち込めます。
ちなみに横張の杉板は、あらかじめ屋外防虫防腐剤を塗布して、乾かしておいたものです。
ポストに鳥の巣
簡単木工作図ソフト「もでりん」
ホームセンターで手軽に購入できる、SPF材で作業テーブルを作りました。
岡田金属工業所さんの「もでりん」というソフトで設計しました。
最初はちょっと戸惑いますが、慣れてしまえば、簡単にイメージ通りに材料の配置ができます。
サンプルデータも豊富です。
このソフト、組立図と木取図も生成してくれます。
特に木取図は、自分で頭を悩ませて作るには時間がかかりますので、本当に助かります。必要な材料の数量計算もばっちりです。
選べる材料は、SPF材だけでな集成材、レンガなどもデフォルトで登録されており、自分で新たに登録することもできます。
簡単木工作図ソフト「もでりん」30日試用版は、岡田金属工業所さんのHPよりダウンロードできます。
正式版は、同社の対象製品「ソーガイド」「ソーガイドF」「ソーガイド・ミニ」を購入すると、製品にライセンス証が同梱されていて、以下の手順でダウンロードできます。
・ライセンス証に記載されている専用ページで ユーザー登録
↓
・ダウンロードの詳細方法を記載したメールを受信
↓
・メールに記載してある手順に従ってダウンロード