こちらに「ニキシー管図鑑」という記事を書いていきます。
本業の合間に撮影しますので、ゆっくりの更新です。
参考になれば幸いです・・・
こちらに「ニキシー管図鑑」という記事を書いていきます。
本業の合間に撮影しますので、ゆっくりの更新です。
参考になれば幸いです・・・
息子が飼っているハラビロカマキリが脱皮しそうだというので、タイムラプスで撮影してみました。
いわゆる終齢幼虫で、今回の脱皮で成虫になりました。
ちゃんと羽も伸びて正常に脱皮したので、ひと安心です。
水槽の天井に雑巾(綿おむつです・・)を張り、カマキリがつかまり易いようしてあり、息子なりに工夫をしています。
なぜ脱皮のタイミングが分かったのか息子に尋ねてみると、「あまり動かなくなって、小さな羽に厚みが出てきたから」なのだそうです。
結婚した頃は、自分の知らないことを嫁に教わっていましたが、最近は子供に色々教わることが多いです。
当方のFLMの設置環境は車庫です。
従って気温の上がる日中を避けて夜間や早朝の作業を心がけています。
先日、レーザーヘッドのレンズクリーニングを午前9時頃行いました。
前日の加工で切れが悪かったからです。
クリーニング後、試し切りすると、焦点が合ってません。
レンズを緩めたのかと思いましたが問題なく、ヘッドの角度や高さを見直すも全く改善しません。
続きを読む
7月4日に発注し、7日には発送された基板ですが、12日に到着しました。
発注から受領まで9営業日。
IN-12基板。テストしなきゃ。
続きを読む