FABOOL Laser Mini カットラインのずれ

MDF板で、正方形の中心を円形にくり抜いたものを10個加工したところ、どうしてもY方向の加工ラインがずれてしまいます。
5回加工していますが、回数を重ねるごとに少しずつずれている模様。
わかりやすく紙に加工した写真が下の写真。
速度は400。
上段のように長方形を分割して加工するとずれる。
下段のように、間隔を空けて個別に加工すればずれない。

続きを読む

集塵機を作ってみる(1)

丸のこやトリマーの集塵アダプタ(工具に集塵機のホースをつなぐためのアダプタ)を検索していたら、サイクロン式の集塵機を自作している方が結構いらっしゃいます。

アマゾンでサイクロンは販売しています。
レビューに製作例も掲載してくださってるので、それを参考に早速作ってみます。
これを作るメリットは掃除機側で集塵しなくて済むので、掃除機のフィルタが汚れにくいこと。
フィルタ掃除って結構たいへん。
ごみ捨ても簡単(なはず・・・)
続きを読む

FABOOL Laser Mini MDFの加工 その後

いまのところ、MDFのカットがメインになっています。
アクリルカットも試みたのですが、ニオイ対策のめどが立っていません。

2.5mm厚MDF加工の条件ですが、現在は下記の条件で落ち着いています。
速度:200、強度:100、回数:5

3Mの50mm幅マスキングテープでマスクして加工しています。
焦げ跡や材料から滲み出るヤニの付着防止です。

続きを読む

FABOOL Laser Mini 排気装置

排気用に取り付けたトイレファンVT-20ですが、現状の排気能力は十分です。
ベニヤやMDFの加工後にカバーを開けても、匂いはそんなに気にはなりません。

ただし、アクリルは別です。
もともとの悪臭がひどい。
排気はされてますが、これを屋外にそのまま出すのは、はばかれます。
メーカーや自作の方々がされているように活性炭やフィルターを検討してみます。

早速、ホームセンターで手に入るものを買ってきました。
観賞魚のろ過装置用フィルターと活性炭。

続きを読む