REVIVE版HGガンダムを組んだ

前回の投稿で紹介したHGUCガンダムはREVIVE版です。
あの時は頭部だけの作成でしたが、最後まで作り上げたので紹介します。
s-IMG_1895

そのままでは面白くないので、子供が遊びまくってバラバラになってる30th版から、パーツを流用してます。
30th版から持ってきたのは、首周りの襟巻、頭部(アンテナ除く)、肩アーマーです。

頭部は前回のカメラアイの塗装が気に入らなかったので入れ替えました。(結構無理やり押し込まないと入りません!)
30th版の肩アーマーは、若干REVIVE版胴体との勘合がゆるいですが、問題なくポージングできます。
襟巻は、干渉するポッチを取り除いて接着剤で無理やり付けてます。
(胸部のモナカ割りが出来なくなるといやなので、胸部前面パーツとのみ接着)
s-IMG_1881

REVIVE版は、肘と膝関節が2重関節になって、ポージングが自然ですね。
尚、REVIVE版の前面腰アーマーは、なぜか左右一体化していたので、写真のように分断して組んであります。
s-IMG_1898

ガンダムのカメラアイを塗ろう

リアルグレードやHGUCガンダムのカメラアイは、色分け成形されていないので、塗装しなければシールを貼って仕上げることになります。

RGの場合、シールを貼ったカメラアイはこんな感じ。
安っぽくてリアルとは程遠い。
IMG_1612

腰のVマークは色分けできてるのだから、カメラアイも頑張って色分けしてほしかったと思ったのは、私だけではないはず・・・

というわけで、上の写真のカメラアイの見栄えが少しでもましになるように、分解して色塗りしてみます。
外したカメラアイ部は透明パーツです。
IMG_1647

ガンダムマーカーのイエローとメカグレーを使いました。
ペン先が太いので苦労するかと思いましたが、意外と塗りやすかったです。
まず、目以外にグレーを塗って乾かしてから、イエローを目にのせるように塗る感じ。
重ね塗りしてもムラになりにくいし、ガンダムマーカーは優秀。
IMG_1671

組み上げましょう。
分解する時にバルカンが1門欠けちゃった。
IMG_1675

いい感じ・・・・。
(いまいちなのはカメラの腕ですな)
IMG_1687

ついでにHGUCガンダム(REVIVE版)も。
こちらは成形色がクリアイエローだったので、グレイだけ塗りました。
この段階では、とてもいい感じなのですが・・・
IMG_1617

組み上げるとダメだー。目が暗い。
内側に銀色のシールを貼ってあるんですが、効果なし。
目も塗ったほうがいいみたい。
IMG_1669

2つ並べてみます。
というわけで、おしまい・・・
IMG_1691

LIHIT LAB. コンパクトパンチ

変形する紙パンチを買いました。
リヒトラブ コンパクトパンチ(LIHIT LAB. Compact punch P-1040)です。

収納時は、このようなコンパクトな形状。
比較のためにSDカードを置いています。
s-IMG_1722

黒丸部分を押すと、バチンと勝手に変形します。
s-IMG_1720

ボタンひとつで、パンチにトランスフォーム!
s-IMG_1724

変形の様子は、この動画で見て下さい。
動画にもありますが、5色のバリエーションがあります。

ちょっと華奢な感じがありますが、ちゃんと穴は開けられます。
こんな持ち方はNGかな・・・
s-IMG_1729

手のひらでちゃんとホールドして使うのが、良いかと。
s-IMG_1728

ゴミは穿孔部に貯められて、ちゃんと廃棄もできます。
穿孔能力は5枚まで。
s-IMG_1727

サイズは下記の通り。
幅99×奥行き52×高さ56mm(折りたたみ時 幅99×奥行18×高さ37)
折りたたみ時がコンパクトです。
カバンに忍ばせても邪魔にならないですね。

リョービ(RYOBI) コンボキット BCK-1420

今まで使っていた非力なドライバドリルを買い替えることにしました。
インパクトドライバにも興味あったので、リョービのコンボキットを購入しました。
2台あれば、下穴とねじ締めで、ビットを毎回付け替える手間もなくなりますしね。
s-ドリル

【キット内容】
・充電式インパクトドライバ:BID-1406
・充電式ドライバドリル:BD-1400
・電池パック:B-1415L
・リチウムイオン電池1,500mAh/14.4V
・充電器:BC-1402L
・ベルトフック

リチウムイオン電池パックが2個付属します。
更に予備がもう一個あればいいのにと購入前は思いましたが、私のようにDIYでちょこちょこっと使用する程度では、特に困りませんね。
ベルトフックも1個のみ付属ですが、私は使用していないので特に不満はありませんでした。

充電器です。1回1パック充電可。
s-充電器

早速、このコンボキットを使って、ワゴンを2つ作りました。
木材は、あり合わせのもので・・・・
s-ワゴン

不満はドリルのLEDライトです。
インパクトドライバもドリルドライバもLEDライトが付いてるのですが、ドリルはLEDライトが手元側に設置されているせいか、チャックが光を遮断して影ができます。せっかくいい製品なのに、惜しいなあ・・・

ノック式蛍光ペン

久しぶりに、蛍光ペンを自分で購入しました。

無印良品のノック式蛍光ペンです。
こんなのがあるんだ。
全体

ノック式なので、キャップはありません。
その代り、先端に黒いふた(シャッター?)らしきものがあります。
シャッター

ノックしてみると、シャッターが開きますね。
面白い! よくできてます。
シャッター連続

芯が出た状態。
芯

尚、再度ノックすれば芯が収納されますが、クリップ(ポケットなどに挟む部分)が開いた場合も、同様に収納されます。
ボールペンにも同様の機能がありますが、芯を出しっぱなしでポケットに挿しても、ポケットを汚さない配慮ですね。

替え芯もある模様。
定価税込147円でした。